記録

この2ヶ月くらいに色々やったのでまた書いていこうと思います。

 

私生活

デスク周り

2, 3年前からリモートワーク用のデスク周りを少しずつ改善してきました。

順番は前後するかもしれませんが、下記のような改善を重ねてきました。

 

改善対象 before after 効果
 モニター   直に設置  モニターアーム使用   省スペース化、掃除しやすくなった 
 マイク   PC内蔵マイク or airpods  外付けマイク  ノイズキャンセリングにより音がクリアに(同僚からの評判が良い)
 椅子  5000円くらいの椅子  akracing  腰への負担が楽に。仮眠も取れる
 モニター  27インチ + 21インチ  29インチのワイドモニター + 27インチ  デスクトップ上の作業スペースが広くなり、効率化
 webカメラ  PC内蔵カメラ  外付けカメラ  角度の調整がしやすくなり、顔が正面から映るように。macbookを閉じた状態で置けるように。
 配線や切り替え作業   手動で差し替え   KVMを導入  私用のPCと仕事用のPCに繋いでいるモニター、キーボード、マウス、マイクをボタン1つで切り替え可能に 
 マウス  logicoolの適当なやつ  logicoolトラックボール  マウスを動かす必要が無くなり、可動域の確保が不要に
ライト  部屋の明かりのみ  デスクライトを設置  作業スペースが明るくなり目に優しい。カメラに映る自分の顔がハッキリした。
 充電器  コード  ワイヤレス充電器設置  スマホairpodsの充電は置くだけでできるように
 デスク  ニトリの貰い物  flexispot + ニトリの天板  安定感+、高さを自由に変更可能。スタンディング対応

こう見るとだいぶやり切った感ありますね。

リモートワークが主流ではなかった2019年初頭の頃の自分がこの表を見たら、「金掛けすぎだろw」と言いそうです。

ここまでやってしまうとオフィスでの仕事効率が下がりますね。

昇降デスク

さて、その中でも一番下のデスク交換についてです。

つい昨日行ったばかりなので、組み立て後の興奮冷めやらぬうちに詳細を書いておこうと思います。

flexispotとの出会い

flexispot自体はだいぶ前から知っていて、持っている人に使わせてもらったりして憧れはありました。

今年に入ってから腰を痛めることが増えてきて、mtgの時くらいは立って仕事するようにしたいなと思っていた矢先、

5月末あたりにたまたまセールをやっていたので思い切って買いました。

3人くらいの同僚にもかなりおすすめされたので、結構背中を押されています。

購入した型

私が購入したのはEJ2という型で、最新はE7 proかな?

比較してみたんですが、フレームがコの字型になっているところ以外は大差なくて、1万円くらい値段が違ったのでコスパを取りました。

 

元々公式がこのくらい値下げしていて

53,900円 → 43,120円

 

yahooショッピングを見に行ったらもっと安くなっていました。

43,120円 → 29,000円(大体)

 

本当か?!と思って何度も型番を比較しました笑

そこからyahooショッピングのインスタントクーポンみたいなもので1,500円値引きされ、paypayの還元率が5%とかだったので実質25,000円くらいで買えました。

天板

天板は別で買いました。flexispotもそういったカスタマイズを想定した設計しているあたり好感が持てます。

選択肢は様々ありましたが、そこまでこだわりがないためニトリの5000円の天板を選びました。

送料込みで6000円。こちらもpaypay還元が多少あったかな。

組み立て準備

さて、天板を別で買ったということは、穴を自分で開けなければなりません。

さらに今回は木ネジではなく鬼目ナット + ボルトを使うことにしました。

引っ越しの際に取り外しがしやすい、穴がバカにならない、といった理由があります。

この辺は同僚に教えてもらいました。

 

工具やパーツに何が必要なのかメモ的に買いておきます。

  • 鬼目ナット M4 10mm × 10個(長さは天板に合わせる)
  • 六角穴付きボルト M4 20mm × 10個(天板用。穴は11個ありますが、1個くらいなくても大丈夫)
  • 六角穴付きボルト M4 15mm × 2個 (昇降させるリモコン用)
  • 六角レンチ(M4ボルトが回る大きさが必要)
  • 電動ドライバー
  • 木工用ドリル 6mm
組み立て

さて、買うものは買って全部届いたは良いものの、組み立てが面倒すぎて2週間くらい放置していましたが、重い腰を上げてようやく取り組みました。

一番の不安要素が穴開けでした。

一度もやったことがないのでミスって貫通したらどうしようという不安の中、穴開けをしている動画を見まくってイメトレを繰り返しました。

 

いざやってみるとそんなに簡単に貫通はしませんでした。1つ終わったらあとはポンポン開けて終わり。

ただ、中央付近は中が空洞になっているようで、穴がすぐ開いてめちゃくちゃ焦りました。

 

かかった時間は合計2時間位ですかね。

デスク

現在のデスク環境

webカメラが2つあるのはKVMのポートが足りない関係で仕方なくという感じです..w

 

ジム

腰を痛めることが多いと前述しましたが、それは恐らく筋力不足からきています。

姿勢も悪いですし、運動不足でもあるのでジムを検討しました。

※危機感ニキに触発されたわけではありません。

 

3年ほど前にジムに通っていたのですが、引っ越ししたこともありそれっきりでした。

また同じようなジムでも良かったのですが、1人で始めても続く気がしませんでした。

 

なので、パーソナルトレーニングを選択しました。

とはいえどこも料金が高額なので、なるべく安いところで..。

調べまくっていると、地元密着型のyoutuberが近所のジムを紹介する動画をupしていて、中々雰囲気が良さそうだったので体験に行ってみました。

 

しつこい営業もないし、年齢の近いお兄さんに付いてもらえたこともあって楽しく過ごせました。なんというか美容院に行ってる感覚に近いです。

満足度が高かったこともあり、そこに3ヶ月通うことにしました。

今2ヶ月目ですが、気持ちいい筋肉痛が続いています。

 

そのうち自己トレーニングができるようになって、普通のジムに変更することを検討しています。(トレーナーからもそれがいいと言われている)

現在は実家の近くで一人暮らしをしているのですが、その実家で犬を飼い始めました。

dog

実家の犬

親が昔犬を飼っていたり、2年くらい前にも叔父の家で飼っていた犬を面倒見る機会があったことから、自分でも飼いたくなったようです。

 

この写真は私が昨日プレゼントした夏用のベッドで寝ている姿です。

元々猫派だったのですが、こういう姿を見てしまうと結局可愛いですね。

 

家が近いこともあり2, 3日に1回は会いに行っています。

この子のおかげもあり家族交流の機会が増え、運動不足解消にもなり、家の片付けも習慣化するようになりました。おまけに可愛いので一石四鳥ですね。

仕事

昇格

現職では1年に2回昇格の機会があります。

一般社員は6段階あり、スペシャリストやマネジメント特化している方はその上の等級になります。

 

私は中途入社した時に等級4から始まり、2年半経ったこの前等級6に上がりました。

次はスペシャリストに向けて成果を出していく必要があるのですが、ここの壁がとても厚い。

1000人弱いる会社ですが、スペシャリストは数えるほどしかいないそうです。

うまく行っても2年後とかですね。

 

それは良いとして、弊社では等級に対する給料が固定(レンジがない)ので、等級が上がらないと給料が上がりません。

 

2年間給料上がらないとかマジ...?

変動があるとしたら賞与ですが、業績に左右されるのでアンコトローラブルです。

それに最近は賞与額低いししょっぱい。

 

何をモチベに仕事すれば良いのか。

その逃げ道として今は週休3日にして副業の割合を増やしていますが、それも限界がある。

 

転職活動

ということで、動くのは早い方が良いので3年ぶりに転職ドラフトに参加しました。

正直選考受けるの面倒なのであまり乗り気ではないですが、覚えているうちに職務経歴書を更新しておきたかったので、そのついでに参加しました。

 

5社ほどから指名があり、提示年収も希望額通りのところが大半なので悪くなさそうです。

そろそろ返答期限が迫っているので悩んでいますが。。

 

もうちょっと今の安定した環境で市場価値を高めてからにしたい気持ちはあります。

今までwebアプリケーションエンジニアとしてスキルをつけてきましたが、もうちょっと後ろ側のネットワークやインフラに興味が出てきたので、その辺の勉強を今はしています。

 

今まで経験則で補ってきた部分が補完されていく感覚が気持ちいいですね。

 

1社くらいは話聞いてみようかなと思います。

 

それでは今回はこの辺で。